Lycorisのゲーム部屋

ゲーム中心の趣味ブログ

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

【Tinkerlands(ティンカーランド)】洞窟に潜る前準備:ツンドラ【ストーリー攻略#03】

◆前回のストーリー攻略はこちらから◆

 

 ティンカーランドやっていきます。今回はツンドラバイオームの探索になります。何度か島を生成し直してみたところ、初期位置の東に生成されるようです。

 ツンドラを探索するための準備、次に進むためにやるべきことをまとめていきます。

ツンドラの寒さに耐える方法

〇ホットドリンク🧪

 ツンドラは草原から地続きで、徒歩で到達できます。しかし、そのままでは寒さの影響で凍結状態になり、継続的なダメージを受けてしまいます。

 砂漠で採れる火の花から作成できるホットドリンクを飲むことで、5分間だけ寒さを無効化できます。この時間内に必要な素材を集めてしまいましょう。


〇凍結耐性ポーション🧪

 大釜で作成可能な凍結耐性ポーションでも、同様に寒さを無効化できます。ただし、こちらの制作にはツンドラで採れる氷の花が必要になります。


〇暖かいマフラー🧣

 ツンドラにいる敵からドロップする羽毛や、イエティから入手できるイエティの毛皮を素材に、暖かいマフラーをクラフトできます。

 このマフラーを装備すれば、ホットドリンクポーションが不要になり、常時ツンドラの寒さに耐えられるようになります。

 さらに、ペンギンから低確率でドロップするバードフェザーというアクセサリーと合成すると、凍結無効+武器の速度上昇の両方を備えたフェザーコートが制作可能です。余裕があればこちらの完成を目指すのもおすすめです。

 また、私がここを遊んだ時点ではありませんでしたが、v0.1.5.0で輝く砂漠のマスクフェザーコートの合成も追加されたので、そこまでやっておくと装備枠も節約できて、装備変更の手間もかからないので非常に便利です。

 

ツンドラで集めるべき素材

 ツンドラにある鉄鉱石やモミの木を採取するには銅製のツールが必要になります。まだであれば先に砂漠で銅を集めておきましょう。


〇鉄鉱石⛏️

 ツンドラに点在する鉄の混じった岩を採掘することで入手できます。炉で鉄インゴットに加工すれば様々な用途に使用できます。

 特に、鉄のツルハシ鉄の斧は、次に向かう洞窟内の探索に必要になるため、必ず作っておきましょう。

 余裕があれば、鉄の武器や防具も制作しておくと探索が格段に楽になります。


〇モミの木🌲

 ツンドラに生えている木を伐採することで入手できます。鉄のツールの制作や、ジュエリーの制作に使う金細工師のテーブルの制作に使用されます。

 また、家具や建築素材(壁・床など)としても利用できるため、必要に応じて多めに確保しておきましょう。


〇羽毛・イエティの毛皮🐾

 寒さに耐えるための暖かいマフラーの制作に使用します。必要分を早めに集められると後の探索が楽になります。


〇氷❄️

 一部の武器制作や、家具や建築素材(壁・床など)として利用できる素材です。

 ストーリー進行においては必須ではないため、クラフト目的がある場合のみ必要量を確保すれば問題ありません。

 また、投擲武器としても使用可能です。

ツンドラにいるNPC

〇看護師

 ツンドラでは看護師と出会うことができ、モミの棚を設置した部屋を作ることで拠点に迎え入れることができます。

 看護師はアイテムの販売とHPの回復を行ってくれますが、販売されているのはHPポーションMPポーションのみ。品揃えとしてはやや微妙で、これらは商人からも購入できるため、あえてこちらから買う理由はあまりありません。

 HPの回復サービスも、このゲームでは自然回復があるため出番は少なめ。とはいえ、死亡後すぐにHPを回復したいときなどには地味に便利です。

 自分の部屋にモミの棚を置いて同居してもらえば、いつでも回復が受けられるので、ちょっとした保険としてはアリかもしれませんね。


〇シェフ

 シェフはツンドラのどこかで雪に埋もれており、シェフ帽子だけが地表から見えている状態になっています。見つけて助け出し、モミのベッドを設置した部屋を作ることで拠点に迎え入れることができます。

 シェフはアイテムの販売と料理クエストを提供してくれます。販売されているのは主に調理に使う「調理ポッド」や食材類。

 料理によって攻撃力アップや移動速度アップなどのバフ効果が得られるため、戦闘が厳しいと感じたら料理を活用してみるのもアリです。

 調理時にはミニゲームがあり、ボタンを一度押してバーが緑か黄色の位置に来たタイミングでもう一度押すことで成功します。

ツンドラのチェックポイントと洞窟の入口

 ツンドラのどこかにはチェックポイントがあり、発見すれば携帯型テレポーターと組み合わせて探索の中継地点として活用できます。発見次第立ち寄って、登録しておくと後の移動が楽になります。

 このチェックポイントのすぐ近くには、次の目的地となる洞窟の入口があります。洞窟入口は岩で塞がれており、ツルハシで破壊することで中に入れるようになります。

 ただし、この岩を壊すにはツールランク2以上(=鉄製以上)のツルハシが必要です。まだ持っていない場合は、まずは鉄鉱石を集めて鉄のツルハシを制作してから戻ってきましょう。

 また、洞窟の内部にはツールランク2以上の斧が必要な場所もあるため、ツルハシだけでなく斧も準備しておくことを忘れずに。

 

海の隠し宝箱

 メインアイランドはその名の通り島で、周囲はすべて海に囲まれていますが、マップ端のどこかには宝箱の置かれた小さな島が2つ生成されます。

 方角はランダムですが、北東・北西・南東・南西のいずれか2か所に出現するようです。いずれの島にも宝箱があり、それぞれから魔法のツルハシ魔法の斧が入手できます。

 これらの魔法ツールは、MPを消費する代わりに採取時のダメージが高く、素材集めがスムーズになります。

 ただし、ツールランクは2(=鉄製相当)のため、あくまで序盤限定の便利アイテム。それ以降は上位ツールに乗り換えることになります。


 といったところで今回はここまでです。

 次に向かうのは暗い地底にある広大な洞窟です。色々な鉱石が入手できますが敵も強くなって、暗くて狭いため探索はなかなか骨が折れます。しっかりと準備をして挑むようにしましょう。

 次回は洞窟と、洞窟内にあるキノコバイオームの探索・攻略に加えてボスとの戦闘のコツなどもお届けします。

◆次回のストーリー攻略はこちらから◆

© CodeManu & Endless Coffee / HypeTrain Digital
このページで使用している「Tinkerlands」の画像・文章の著作権は CodeManu & Endless Coffee および HypeTrain Digital に帰属します。

本記事は非公式のファンコンテンツであり、各権利元とは関係ありません。