※『Core Keeper』のネタバレあり
さて、かなり久しぶりのコアキーパーです。プレイしたのはもうずいぶん前になるのですが、記憶とスクショ、録画を頼りにうろ覚えで書いていきます。
そういえば『通路』を攻略したときの話って、まだ全然していなかったなと思い出しまして。というわけで、今回はそのときの様子をまとめておこうと思います。今さら感はありますが、そこはご容赦を。
先に補足しておくと、『通路』の攻略はエンディング到達に必須ではありません。ただし、非常に便利な武器が手に入るので、寄り道としてはかなり有用なエリアです。
『通路』バイオームについて
このバイオームは、「大いなる壁」のさらに外側――『アゼオスの原生地域』『沈んだ海』『始まりの砂漠』をも越えた、マップの最外周に位置しています。マップ全体をぐるりと一周するように広がっており、探索すればどこかで必ず接触できる構造です。
辿り着く方法はシンプルで、ひたすら壁を掘り進んでマップの外縁を目指すだけ。探索自体は地道ですが、それほど迷うことはありません。
通路内に見つかる緑色の鉱石はパンドリウムの鉱石で、これを「憤怒の火事場」で精錬するとパンドリウムのインゴットになります。このインゴットを用いて「亀裂の像」でさまざまな装備品をクラフトできます。
鉱脈もあるため、まとまった数が欲しい場合は鉱脈探しがおすすめ。『通路』は視界も広く移動しやすいため、資源探索にはそこまで苦労しません。
また、各所に設置されている「亀裂の像」は採掘力が高ければ回収可能で、拠点に持ち帰って利用することもできます。
主に「パンドリウムのインゴット」を使って、装備品やこのバイオームのボスの再召喚アイテム、位置をマップに表示するアイテムなどを作れます。特に「破壊光線」を強化する「ストームブリンガー」は非常に強力で便利な武器なので、これのためだけにこのバイオームに来る価値があります。
正直、この武器さえ手に入れば、他はオマケといってもいいレベル。
ストームブリンガー
「破壊光線」の弱点だった耐久力が無限になり、複数の敵に連鎖して攻撃できる性能を持ちます。壁の破壊も敵の処理もこれ一本でOK。ビームですが近接攻撃扱いという特性も面白いです。
持っておくと探索が一気に快適になるので、ぜひ手に入れておきたい一品です。
ストームブリンガーで迷路の壁を回収している様子です。
— Lycorisのゲーム部屋 (@bluelycorisgame) January 15, 2025
ストームブリンガーの誤射によるケイヴリング的事故につきましては当社では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。#CoreKeeper pic.twitter.com/uGSlld7sok
ちなみにこちら、私が「ストームブリンガー」で遊んでいる様子です。
言い訳しておくと、ケイヴリングたちを襲いたかったわけではなく、あくまで迷路の壁を回収していただけです(回収用に新しく作ったワールドです)。
『通路』の敵
『通路』に出現する敵は主に2種類います。
・爆弾を撒きながら接近してくる小型の虫型モンスター「イオウムシ」
・ズシンと構えるような存在感のある「大型アメーバ」(スクショ参照)
イオウムシは、小型ながらも非常に厄介な敵です。爆弾をばら撒きながら接近してくるうえ、撃破時に自爆して周囲にダメージを与えてきます。しかも複数体で出現するため、囲まれると一気にピンチに。
名前の由来は多分「硫黄虫」っぽいですね。
このバイオームの敵は、プレイヤーの周囲にランダムで突然出現する仕様のようです。通常のようにトーチで湧き潰しするのはおそらく不可能です。
一応、出現条件に「床」が絡んでいる可能性はありますが、それを踏まえて床をすべて張り替えるような対策は非現実的なので、湧き潰しについては考えなくていいと思います。
敵が突然現れることを前提に、地形とマップ構造をしっかり把握しておくことが重要です。特に壁際や崖際など、逃げ場がなくなりやすい場所には注意しましょう。
オススメ装備は亀裂のレンズ。これを装備しておけば、崖を3マスまで飛び越えることができるため、緊急時の退避手段として非常に優秀です。通路探索時にはぜひ持っておきたいアイテムです。
ボス:ウルシュライム
『通路』バイオームのボスはウルシュライムです。特定の場所にいるわけではなく、『通路』をぐるぐると巡回しており、プレイヤーを追いかけてくるような動きはありません。
ただし、マップの大部分を覆うほどの巨体を持っているため、ぼーっとしていると突然出現して踏み潰されることがあります。地響きが聞こえてきたら、それが接近の合図。安全な方向に一度退避するのがベターです。
ウルシュライムの現在位置を知りたい場合は、「亀裂の像」でクラフトできるスキャナーを使うと便利です。
- ゴームのように壁や設備を壊すことはありません。そのため、鉱脈に設置したドリルなども安全に稼働させておくことができます。
- 攻撃の基本は、3つのピンクに光る目を順番に破壊し、その後に露出する弱点部分を攻撃。このサイクルを数回繰り返すことで撃破できます。
- ウルシュライムはHPが減るごとに移動速度が速くなるため、後半になるほど戦闘が忙しくなる点に注意しましょう。
このボスとの戦闘では、通路を走りながら戦う形になるため、あらかじめ道を整えておくのが非常に重要です。
- 大きな壁は通り抜けできるように穴を開ける
- 広い崖には橋をかけておく
- 行き止まりになりそうな地形はできるだけ避けられるルートを確保する
といった整地をしておくと、移動しながら戦うのが楽になります。
通路全体を整地する必要はありませんが、全体の4分の1程度の範囲を滑らかに整えておくと、事故が起きにくく戦闘が安定します。プレイヤーの火力にもよりますが、慣れないうちはやや広めに整備しておくと安心です。
新バイオーム『通路』のボス戦。ネタバレ注意。
— Lycorisのゲーム部屋 (@bluelycorisgame) January 15, 2025
アプデ前の動画なのでストームブリンガーがバグってるけど問題なく倒せてます。#CoreKeeper pic.twitter.com/eh00iqOdXj
こちらは私がウルシュライムと戦っているときの様子です。難易度はハードで挑戦しました。
なお、動画内では「ストームブリンガー」が当たっているのに敵のHPが減っていない場面があります。
これはどうやら不具合だったようで、公式から「ビーム武器が移動中の敵により正確なダメージを与えるようになりました」という修正が告知されています。
少し試してみた限りでは、今はちゃんとゲージが減っていたので、現在は修正済みと思われます。
……とはいえ、もしまだ直っていない場合は、素直に別の武器を使ったほうがいいかもしれません。
戦利品
ウルシュライムを倒すと、いくつかの戦利品が手に入ります。
まずは、爆発ダメージを強化し、被弾時に周囲の敵へ反撃ダメージを与える「硫黄防具」シリーズ。通路バイオームの敵にちなんだ特徴的な性能です。
そしてもう一つ、注目したいのがジャンボミトコンドリア。これを使うと、最大HPを永続的に+100できます。
……とはいえ、今さらHPが100増えたところで何が変わるのか?という気もしますが、せっかくなのでありがたくいただいておきましょう。