※『Baldur's Gate 3』のネタバレあり
バルダーズゲート3やっていきます。ついに戦闘開始。
避難する市民たちとすれ違いながらネザーブレインのところへ進んでいきます。なんか歩く場所に困った市民が火にやけたりしてるけど気にしないでおきましょう。
衛兵っぽい人達ともすれ違いましたが、彼らは戦わずに逃げ出してしまいました。
門を超えると大勢の敵に出迎えられます。構成は雑魚のゴブリンからイリシッドまで幅広く、とにかく数が多いです。ActⅠの頃だったら1体でパーティ4人と互角くらいの強さを持っていたスペクテイターも雑魚敵扱いで複数出てきたりする。
さらに先ではノーチロイドからの砲撃を避けながら上を目指す必要があったり、なかなか大変なところです。
砲撃の範囲外でターンを終えるように注意しながら先へ進んでいきます。ノーチロイドからは増援も降ってくるけど、その増援が砲撃されて死んだりするのであんまり脅威じゃない。
ラスボス直前までやってきました。1周目の時はここに回復できる場所があったのですが、難易度が戦術家だとないのかな?
ここの回復をアテにして進んでいたので、念のため持ってきていた天使の眠りの水薬がなかったら危なかったです。ここダンジョンなので大休憩できないんですよね。
天使の眠りの水薬は2ターン眠ることで大休憩と同等の回復効果を得ることができるアイテムです。全員分持ってきていたのでこれで一旦回復。
あの巨大なネザーブレインとどうやって戦うのかと思いきや、地面に刺さっている脊髄的なアレを掴んでよじ登るという脳筋的な解決法でした。私たちが登り始めたところでネザーブレインが上昇し、空中での決戦となります。
ムービーにレッドドラゴンが映りますが、よく見ると目が精神ダメージとかと同じ色に光っています。1頭だけ操られている個体がいて戦闘に加わってくるんですよね。
実はこの手前の戦闘から使えたんですが、決戦に協力してくれる人に応じてアクションを使って援軍を召喚したりできます。
上のスクショはアスタリオンの配下らしいアンデッド軍団を召喚したところ。操作はできないけど勝手に戦って勝手に死んでいく。
ヴォスの[説得]に成功してるのでレッドドラゴンにも協力してもらえます。戦場に火の壁を設置するだけですが、範囲は広くてダメージはなかなか。
ただこの壁がずっと残るのと、敵のレッドドラゴンには効かないので正直そこまで強力かと言うと怪しい。
なんなら味方の移動の邪魔になるからデメリットのほうが大きいかもしれない。大勢の敵を巻き込みたいけど大勢巻き込むとその後の移動の邪魔になるジレンマ。
奇妙な牛を召喚すると本来の姿で現れてくれます。ここから色々な姿に変身して変身した姿に応じた能力で戦ってくれる。
コイツは単体だからか変身先を選ばなければならないからか自分で操作できます。結構悪くない性能してる。
ジャヘイラの部下のハーパーたちも召喚できます。稲妻の矢をやたらと撃ってアスタリオンのアンデッド軍団を巻き込みまくっていました。
アンデッド軍団は移動中に炎の壁に引っかかってダメージ受けたりもしてたし、なんか扱いが悪い気がする。可哀そう。
レッドドラゴンは1ターンに1回まで広範囲の炎のブレスで反撃してくるので、遠くにいてイニシアチブも高いアスタリオンに受けてもらいました。
やっぱり扱いが悪い気がするけどまぁアスタリオンだからいいか…。
あとはいつも通り私が火力を出してレッドドラゴン戦は終わりです。HP500超え、火力も高くて広範囲攻撃で非常に強敵でした。
カーサスの冠にアクセスすることでネザーブレインの意志を直接攻撃できます。
足場の形がややこしくて接近しづらかったり、朦朧状態にしてきたりと面倒ですが、この空間に入ってから5ターン以内に倒す必要があります。
足場も崩れていくので崩れる足場に残らないように注意。
とはいえ耐久はそこまででもないので火力役が到達さえできればそこまで苦労せずに倒せるでしょう。強さ的にはカザドールとかラファエルのほうが強いと思います。
皇帝を裏切るなら今がチャンスらしいです。アスタリオンもやれって言ってるのでやろうかな。
ここの選択肢によってエンディングが色々分岐するのですが、ここでセーブして一通り確認してみようと思っています。そのあたりは次回。
© Wizards of the Coast LLC & Larian Studios