※『Baldur's Gate 3』のネタバレあり
バルダーズゲート3やっていきます。アンダーダーク後編。
今回は主にアダマンティン鍛冶場の探索になります。君主スポーにドゥエルガルたちを倒したことを報告した後、トゥルーソウルのネアを殺すよう頼まれたのでネアのいるアダマンティン鍛冶場を目指します。
なんかめっちゃ苦戦した船上のドゥエルガル戦。
口先で騙して戦闘を回避するのは簡単ですが、装備品とか一応欲しいのでちゃんと倒すことに。しかし、装備品を奪うためには船から突き落としてはならないので地味に大変。相手は遠慮なく突き落としてくるし。
炎の壁の巻物で相手の船を炎上させてなんとか勝利しました。
目的地にたどり着くとネアは瓦礫に埋まったという話を聞けます。レイゼルはネアの首を落とすことにやたら乗り気なので頑張っていきましょう。アスタリオンは若干うんざりしてる様子だけど、スポーとの会話では報酬くれるんだな? みたいな念押ししてたので仕事自体はやる気なんでしょう。多分。
ネアを助け出す前に逃げ出したノームを追ってきました。このフィロミーンはドゥエルガルたちに捕まって奴隷にされた鉄の手のノームたちの一人で、ルーンパウダーを持って逃げようとしているところです。
捕まるくらいなら自爆してやる! という空気です。アスタリオンは愉快なことをするのはやめようとか言っていますが、一番愉快なことをしがちなのはコイツです。
一応解説しておくとドゥエルガルたちは主にアブソリュート教団に雇われた傭兵で奴隷商?らしいです。鉄の手はノームの集団でルーンパウダーというすごい爆弾を復活させたりしているけど、ドゥエルガルたちに捕まってしまって労働力として使われているという状況みたい。
ゴブリンに捕まって風車にくくりつけられていたバーカス・ルートも鉄の手のノームです。リーダーのウールブレンはムーンライズタワーに連行されてこの場にはいない様子。
フィロミーンからルーンパウダーの小瓶を貰って来たので瓦礫を撤去してネアを助け出します。ルーンパウダーはもったいないから使わないけどね。
で、瓦礫から出してあげたネアですが、自信家モードでしっかりと強い伝説的アクションを貰っていました。
攻撃を受けると3回まで物理ダメージを無効化するようになり、さらに無効化するシールド的なものが壊されるたびにノックバック付きの精神範囲ダメージで反撃するという超面倒な仕様。
まぁ、残念ながら本体の耐久が大したことなかったので反撃は貰ったもののわりとあっさり倒せたのですが……。
傭兵のドゥエルガルたちはネアが給料を支払わなくて不満を募らせていたため、うまく取り入ってネアを裏切ってもらいました。
ネアを倒した後は鉄の手たちを奴隷のまま連れていくと言い出したので全員解放させて、バーカス・ルートはウールブレンを助けるために一人旅を続けるようだったので私たちの野営地を頼るように提案。
バーカス・ルート曰く、ルーンパウダーは破壊のためのもので何を破壊するつもりなのかは知らないとのこと。それをウールブレンから聞き出そうとしているみたいです。
ネアを倒した後は君主スポーに報告するために一旦戻り、まだ未探索のエリアを探索しに行くことに。
こちらは無理すぎる奴その②。スペクテイター君です。5回殴られたら全方位色々なデバフビームで反撃してくるようになってしまったやばい子。でも前回も使った驚きデバフを回避する技を使って遠距離から意外とすんなり倒せました。
マクルンパ再び。
このクオトアたちは神に成り済ましたレッドキャップに生贄を捧げたりしていますが、私がその神を倒したため新たな神マクルンパとして崇めてくれます。
前回は名前を改めて欲しいと頼んで謙虚すぎると断られてしまったため、今回は私のために軍隊を作るように指示しておきました。
こちらは無理すぎる奴その③。バーナードくんです。
ウィザードの塔だった秘術の塔の最上階にいる魔法人形で、伝説的アクションとしてシンプルな反撃技を与えられていました。これが結構強くて……。
周囲の敵に範囲ダメージと攻撃するたびに継続ダメージを与えたりといった厄介な技も持っており、伝説的アクションと合わせてなかなか痛いダメージが飛んできます。開幕で全員バラバラに離れてから戦うことでなんとか倒せました。
ただ、カーラックが武器を落とされてしまったのでちょっと困りました。敵を即席武器として使って他の敵にぶつけたり投げつけたりすることでなんとか勝利。こういうことができるのが巨人の強みですね。
ボーナスアクションの蹴り飛ばしも使えるようになって結構強いです。豪快な戦い方ができるからそこも面白いかも。
無理すぎる奴その④。アダマンティン鍛冶場を守るゴーレムのグリムくんです。
こちらは伝説的アクションで殴られると10の一時的ヒットポイントを得て、それがなくなると爆発して結構痛い範囲ダメージとノックバックを与えてきます。
溶岩で過熱状態にしないとダメージが通らない上にHPも多く、殴打には脆弱だけど他の多くの属性に抵抗を持つ非常に厄介な相手です。最後に攻撃してきた相手を優先的に狙うという特性があるためそれを利用して上手く誘導し、真ん中のハンマーでぶん殴ることで大ダメージを与えることができます。
最初に誘導したウィルがハンマーに巻き込まれて溶岩に落ちて焼け死んだり、最後は私が自分を犠牲に誘導してハンマーで一緒に殴られて倒れました。
取り巻きのメフィットたちも数が多くて非常に厄介でした…。カーラックがメフィットを投げたり蹴ったり活躍してくれました。
今回はロングソードと重装鎧を作りました。高難易度になるととりあえず抵抗持たせとけみたいなノリで敵が抵抗持ってるのでアダマンティン武器の抵抗無視が強いかなぁという考え。実際使うかはちょっとわからないけど。
といったところでアンダーダークは大体探索し終えたので次回は山道ルートに行こうと思います。
© Wizards of the Coast LLC & Larian Studios