毎日がゲーム日和

ゲーム・趣味ブログ

VRisingクリアしました【感想】

 友人と3人マルチで遊んでいたVRisingを遂にクリアしました(最後のVブラッド撃破)。プレイ時間は50時間くらい。これは遊び方によってもっと長くも短くもなると思います。

 クリア後も今までと変わらず遊べて、PvPサーバーとかだと対人がメインだからクリアも何もないでしょうし、PvEでも一応まだ武器の厳選とか、好きな人はこだわったお城建てたりとかでやれることはなくもないです。

 ただ、このゲーム良くも悪くも一度倒したボスはもう用済みになるので、ボスをすべて倒した後はやることはあんまりなくなるかなーといった感じですね。装備を強くすることや集めることに楽しみを見出せる人ならまだ遊べるけど、その装備を使う相手は特にいないので(一応すべてのボス何度でも再戦できます)、私はあとはお城建てたら終わりかなーっと思ってます。

 プレイ中はどうしても効率重視のお城というより工場か工房みたいな拠点になりがちなので、折角クリアしたことだし効率度外視のデザイン重視のお城も建ててみたいなーという感じ。

 ハクスラ要素は武器の厳選があるけど、そこまで強いハクスラ要素ではないかなって印象。ハクスラを目当てに買うゲームではないかな。

 

 このゲーム良かったところは一つはアクションですね。見下ろし視点で操作もシンプルだけど、思ったよりしっかりしたアクションでした。途中からずっと銃を使って遊んでいたのですが、銃で使える回避付きの攻撃スキルが便利でしたね。他の武器はあんまり使ってないのでわからないです。

 二つ目は吸血鬼要素が死んでないところです。名前だけ吸血鬼だけど吸血鬼感はない……みたいなこともなく、プレイ中にちゃんと吸血鬼らしい要素がいくつも出てくるし、吸血鬼の弱点とは最後まで付き合うことになるので、しっかり吸血鬼になれるゲームだと思います。でもお城の建築中に日光に焼かれるのはちょっと面倒でした(一応対策もなくはないが)。

 三つめはボスがみんな個性的で戦ってて面白いところ。Vブラッドについての背景の設定なども読めるので、今度はこういうやつらしいよーと話しながら集団で囲ってボコしたりボコされたりって感じで、しっかり楽しめました。難しすぎることもなく良いバランスだと思います。ボスによっては簡単すぎると感じるボスもいたので、そこは少し残念だったかもしれないけど。

 

 全体としては本当に楽しめたので興味がある方は買って損ないゲームじゃないかなと思います。ただ以前の記事にも書いたけどデフォルトのサーバー設定はPvP用のものになっているので、PvEで遊ぶ時やソロで遊ぶ時は調べて設定を弄ってから遊ぶのをオススメします。一応後から変更する手段もなくはないんですが、ちょっと手間なので最初に設定しておくほうがいいです。

 PvEで遊ぶ時は資源を持ったままテレポート可能にしたり、バッドフォームの制限をオフにしたりするのを推奨。

 ソロで遊ぶ時は資源の獲得量や消費量を調節しましょう。資源集めばかりするゲームになりかねないです。