Lycorisのゲーム部屋

ゲーム中心の趣味ブログ

当サイトのコンテンツには広告が含まれています

【RimWorld】計画通りすぎてビビる【プレイ日記#12】

 前回のプレイ日記はこちらから

bluelycoris.hatenablog.com

 

 最近DeepRockGalacticやらゼンレスゾーンゼロやらにかまけてて遊べてなかったRimWorld。いい加減進めないと何やってたか忘れると思い、DeepRockGalacticとゼンレスゾーンゼロがちょっと落ち着いたのもあって進めることにしました。

 

 何やってたんだっけ……?

 

 そうそう、メカノイドのボスを一通り倒して次は廃棄物パック分解装置の研究を進めているところでしたね。分解装置ができれば廃棄物パックを減らすことができるようになるので、扱えるメカノイドも増やせるかもしれません。処理スピードはどんなもんなのか……?

 進捗とは別の話だけど、南側の壁と一緒に地熱発電機が破壊され、拠点内も侵入してきた機械化カマキリに荒らされて修復のためのコンポーネントが不足しているんですよね。これもできれば集めたいと思っていますが……拠点内の潰れた機械は見える範囲は採掘し尽くしていて、入手するアテがないんですよね。同盟派閥もいないからトレーダーを派遣してもらうこともできないし。

破壊されたままの地熱発電機

 別のマップに掘りに行くという最終手段もありますが……一旦は他のことを進めながら待ちましょう。

 

 白色のシャフランビビ連合国から、異文化について学びたい子がいるからもてなして欲しいと頼まれます。報酬はサイリンクニューロフォーマーです。これは亡命帝国が管理しているもので、超能力を使えるようになる代物です。なんでビビがこれを持っているのかはわからないけど……まぁ貰えるものは貰っておきましょう。1人もてなすくらいなら大した手間じゃないですしね。

 客人用の部屋は作っていないので、娯楽室にベッドを置いて寝泊まりしてもらいます。酷い環境に見えるけど広いし価値の高い家具が置いてあるしでわりと良い部屋として扱われます。

 その後、北側の防衛地点を改修していると見落としていた潰れた機械を発見したりしました。コンポーネントが10個くらい補充されてとても助かる。

 それとほとんど同時に廃棄物パック分解装置の研究も完了し、廃棄物パック用の冷凍庫付近に建設しておきました。どうやら10個の廃棄物パックを処理するのに5日間かかるみたいです。

 ……やっぱり結構かかるみたいですね。作業用メカノイドを大量に運用するのは現実的じゃなさそうです。

 しかしもう少しなら増やしても大丈夫かな? と思い、破壊されていた農作業用のメカノイドを修復することにしました。栽培要員はいくらいてもいいですからね。

電力消費は思ったほどでもない

 ドラコニアンの少女から救援依頼が届きました。キャンサーユニットの宙賊どもに捕らえられているみたいです。キャンプには2人の宙賊とタレットと迫撃砲もあるらしく……、なんでこんなところわざわざ建設してまで囚人を捕らえようと思うんだろうか……。

 入植者の人数はもうわりといっぱいいっぱいなのですが、ドラコニアンは味方に加えたい気持ちがあるので助けにいこうと思います。手に入るのはドラコニアンだけじゃありませんしね。

ドラコニアンはMODで追加された種族です

 しかし、救出のためのキャラバン隊が出発しようとすると大量の機械化カマキリが襲撃してきます。危うく襲われるところでしたが、なんとか引き返すことができました。カマキリたちはしばらく外をうろついているようなので、こっちに向かってくるまで待っていたのですが、亡命帝国からの旅行者が襲われたりしていて……まぁ私のせいではないです。ドンマイ!

 一人だけ生き残っていたのであとで救助しておきました。

もうちょっと進んでいたら突然出現した敵に襲われる理不尽展開だったかも

襲われる旅行者……RimWorldでは日常です

 この後は向かってきた機械化カマキリを防衛地点で迎え撃ち、改めてキャラバン隊を編成してドラコニアンの救出に向かいます。

 9台のタレットが守っているという話なので、これを無力化しなければ救出は無理です。無視して射程内に近づこうものならタレットに撃たれて大怪我を負うことになりかねません。

 スナイパーライフルを装備しているサイエンスとインバートを連れてきたので、この2人に敵設備を順番に破壊してもらおうと思います。

キャンサーユニットのキャンプ(囚人部屋しかない)

タレットをダブルクリックすれば画面内のすべてのタレットを選択して攻撃範囲を表示してくれます(かなり広い)

 タレットの攻撃範囲を避けてまずは南側に陣取ります。理由はまずは迫撃砲を無力化しなければ安全に攻撃できないからです。

 迫撃砲は近距離は攻撃できず、人が操作して専用の弾を装填しなければ使えない攻撃兵器です。命中率は悪いですが範囲ダメージを与えられ、うっかり当たってしまうと一発KOもありえます。こちらが使う分には命中しないし頼りない印象ですが、敵に使われるととても面倒くさい。そういう時に限って当たったりするし……。

 最初は迫撃砲を破壊しようかと思っていたのですが、スナイパーの射程内を敵の宙賊がうろうろしていたのでこれを狙撃することにしました。迫撃砲が無傷で鹵獲できれば拠点に持ち帰って使うことができますしね。

 宙賊2人を狙撃して倒した後はタレット……ではなく、タレットに電力を供給しているバッテリーと太陽光発電機を狙います。タレットは自動で敵を攻撃してくれる兵器なのですが、稼働には電力を必要とします。そのため、電力さえ絶ってしまえばタレットを破壊することなく無力化でき、そのまま鹵獲して持って帰ることができるのです。

 ドラコニアンのTycheも救出でき、タレットも迫撃砲も手に入り、さらに破壊した太陽光発電機からコンポーネントも少量ですが取り出すことができました。色々手に入ってホクホクです。

仲間に加わったドラコニアン

可愛い(服はちょっと待ってね)

 拠点に帰り着いたところで宿舎前のプランターになぜかジャガイモが植えてあることに気付きました。いつからかわかりませんが、誤操作で植える作物を花からジャガイモに変更してしまった……のか? それか破壊されて修復したために作物がリセットされて初期に設定されているジャガイモになったのかな。花に設定しなおしておきました。

 それから、ントオァラーから橙の礁湖部族との外交的なトラブルを解決するため、仲介役を務めて欲しいとの依頼が届きました……が、どちらも我々とは敵対している派閥なんですよね。我々が仲介しようとしたところで三竦みになるだけだと思うんだけど……。なんとなく相手するのが嫌だったのでこの依頼は無視しました。

今までは敵のイメージしかなかったけど……?

 農作業用のメカノイドの修復と同時に、戦闘用メカノイドである機械化カマキリも試しに培養してみることにしました。今までは非戦闘員であったドクターに同行させ、彼女の指示で彼女の代わりに戦ってもらうことにします。作業用メカノイドは基本的にサイエンスに扱わせ、ドクターに戦闘用メカノイドを担当してもらう予定です。

 その1機目が機械化カマキリ。敵にいると恐ろしいですが、味方になってくれればきっと頼もしい……はず。実際、うちの拠点は現在近接戦闘を担当できる人が全然いなかったので、多少傷ついてもすぐに修復できるメカノイドが近接戦闘を担当してくれるのはとても助かります。ドラコニアンも加わったことだし、これからは近接要員には困らないかもしれませんね。

 ちなみに戦闘用メカノイドは必要ない時は休眠状態にしておくことでエネルギーの消費を最小限にして運用できるそうです。機械化カマキリは出番が来るまでは研究所で眠っていてもらいます。

そのうちメカノイドの待機用のスペースも作ってあげたい
後でジャックザリッパーというコードネームをつけてあげました

 カマキリの完成から少し戻るのですが、メカノイドクラスターが降ってきています。今回のはただそこに居座るだけのもので、放置していてもそこまで害はありません。入植者たちにはコロニーから出ないよう指示を出して、しばらくの間は放置することにしました。

 一応サイエンスとインバートで遠くから高角シールド(外からの攻撃を防ぐ)を破壊しようと試みたのですが、敵の攻撃が激しくて断念しました。シールドさえ無力化できれば迫撃砲で攻撃することもできたのですが……。

もう少し頑張ればいけそうだけど無理するほどでもないので放置

 マイナーがTycheと喧嘩しました。マイナーが喧嘩するのは珍しいか……?

 しかし、ドラコニアンは素手でも近接要員として強いほどです。それに喧嘩を売るなんて……。喧嘩の理由はマイナーがTycheの自制心を侮辱したからだそうです。結果、自制できずに手が出たみたいですね。

 ここでTycheにコードネームをつけていないことを思い出したので、ティアマトというコードネームをつけてあげました。

強そう

 亡命帝国が損傷したシャトルの着陸場所を探しているようです。着陸を認めるとレイダー犯罪者賊からの追手がやってくるみたいですが……ちょっと悪いことを考え付いたので友好値を報酬に依頼を引き受けました。うまくいくかな……?

理想的な配置

 こちらとしては理想的なことに、亡命帝国のシャトルは南部防衛線の中に着陸してくれました。この位置にシャトルが来たということは、宙賊は恐らく南側から攻めてくるでしょう。

うまくいきすぎて怖い

 こちらの狙い通り、南側から……しかもちょうどメカノイドが居座っているところから攻めてきてメカノイドとやりあう宙賊たち。なんて理想的な展開なんだ……。

 宙賊達は何もない場所でメカノイドたちとやり合ったため、さすがにあっさりとやられてしまいました。しかし、それに刺激されたメカノイドたちは守りを捨ててこちらの防衛地点に真っ直ぐに攻め込んでくる様子。計画通り(ニヤリ)。

 あとは防衛地点で亡命帝国の兵士と協力してメカノイドを迎撃するだけで依頼は成功。亡命帝国との友好値は80となり、75を超えたので同盟状態になりました。これで通信機を使って援軍を要請したりできるようになります(友好値のコストがかかる)。

トレーダーも呼べるけど亡命帝国は爵位がないとトレードしてくれないのでそっちは今のところ使えない

 その後、拠点を熱波が襲いましたが、なんか毎年のことなのでどうでもよくなってきました。それに備えた量のクーラーを設置してるし。難易度にもよるけど大体熱波やら寒波やらは毎年来るくらいの気持ちで備えておきましょう。1年目以降は環境も整っていると思うのでさほど脅威にならないことが多いですし(マップにもよるけど)。

 それから、双子ちゃんが成長してくれました。Belleは屈強に加えて格闘家までついて格闘に火が点いてくれました。Prissyは新たにトリガーハッピーが加わり、射撃に火が点いてくれました。姉妹で格闘と射撃を分担してくれそうですね。

 ちなみにトリガーハッピーは命中率が下がる代わりに射撃にかかる時間が減るという特性ですが、射撃スキルが高くなってくると命中率が下がっても十分に当ててくれるようになるので強いスキルになったりします。あとは手榴弾のような命中率の関係ない武器だと強いです。射撃感覚が短くなることで実質的に射撃スキルの経験値を獲得しやすくもなるので、そのあたりも考慮すると十分強い特性だと言えるでしょう。でも序盤のスキルが低いうちに抱えるともやもやするかもしれません。

屈強と格闘家が揃っているのはかなり強力です

トリガーハッピーは将来に期待

 そろそろ熱波終わるかなーというタイミングで、亡命帝国から野菜が足りなくて飢え死にしそうだから売ってくれないかと頼まれます。なんか前もそんなこと言ってなかったっけ……?

 前回やった時はほとんどボランティアみたいな依頼でしたが、今回も多分そうでしょう。でも野菜大量に余ってるので売ってあげようと思います。見捨てるのは可哀そうだし、少しでもシルバーが増えるなら今はそのほうが助かるしね。

 案の定1000シルバーくらいしか持っていなかったのでその分だけトウモロコシを売りつけ、余っていたので追加で2000個くらい押し付けて友好値をさらに上げておきました。最初は喧嘩していた派閥ですが、今はもう大の仲良しになっています。

現在の他派閥との友好値(一番上見切れてるけど)

 といったところで熱波も終わって秋が始まったので、今回はここまでにしておきます。拠点の外観はほとんど変わってないけど、色々やってる間に研究はぼちぼち進んでいます。

 

 ではまた。

12回目終了時点での拠点の様子(ゲーム内319日経過)

 次回のプレイ日記はこちらから

bluelycoris.hatenablog.com


©Ludeon Studios Inc.

Portions of the materials used to create this content are trademarks and/or copyrighted works of Ludeon Studios Inc. All rights reserved by Ludeon. This content is not official and is not endorsed by Ludeon.